会社にいるとストレスを感じる…
できれば落ち着く自宅で仕事をしたい…
在宅で仕事・副業をすることはできないのだろうか?
そんなことを思う方はいらっしゃるのではないでしょうか?
私は全力で首を縦に振りまくります!
そこで私は働く場所を選ばずに仕事がしやすい「Webデザイナー」を目指すことを決めました!
めちゃくちゃ単純な理由ですが、ブログを始めてから興味が出てきた仕事でしたので、自分の今思うところと共に記事にしていきたいと思います。

今の時代、終身雇用はありえない!?自力で稼ぐ力を身につけるべき!
コロナや年金問題など様々な理由で現在、会社員として給料をもらって生活するだけでは安心できなくなりました。
私は難病を抱えていることもあり、契約社員として働かせていただいていますが、先日直属の上司から
「君は評価が低いから、正社員にはしない。スキルが足りない。」
と言われました。
後から聞くと、『病気を持っているからこそ、もっと仕事できないと正社員にはできない』とのこと…
間違っているか正しいかはさておき、私は【???】でいっぱいでした…
働く以上、会社としては稼ぐことができる人材が必要なことはわかりますが、ハンデを背負った人間に言うことか…!?と。
自分なりに頑張っていたのですが、そこを否定されたようで残念でした。
そして、この会社のために仕事を頑張ろうという気持ちは日に日に無くなっていきました。
ですが、会社を辞めて給料がもらえないと生活はできない!

どうにかして自力で稼ぐ方法を見つけなければ…!!
自分が稼げるスキルを持っているか振り返ってみる
では、「自力で稼ぐ」ということを考えた時、自分に会社に頼らずとも稼げるスキルはあるのか自分自身を振り返ってみます。
- 義肢装具士
- 大型免許
- 乙四
…うん。まぁ、病気がなければ義肢装具士でもトラックドライバーでもやれたんじゃないかな…?
乙四だと仕事につながっても自力で稼ぐことは不可能ですね。
次は経験してきたこと(経歴)を振り返ってみます。
- 義肢装具士として仕事を約5年
- 営業として約2年
- 施設管理半年→病気発症→退職
- 現在、施設管理系事務
- その他、バイトで飲み屋、レストラン、塾講師
- 副業として2021年ブログを始める→収益としては5桁
改めて考えると、作業系の仕事(モノづくり)をしていた時が一番楽しかったな…と思いました。
そして、ブログを始める前からパソコンは少し得意だと思っていたし、ブログを始めるというワクワクは凄かったのを今でも覚えています!できた時には何もないトップページを何度も見たり(笑)
でも、サイトを作るのってめんどくさいよなぁ。
これって仕事にならないかなぁ…?
ありました。
「Webデザイナー」!!
サイト構築だけでなく他にもサイトロゴを作ったり、バナーを作ったりもWebデザイナーですが、サイトを作ることができるということでも副業として活動できる、という可能性を見つけました。
Webデザイナーってどうやったらなれるのか?必要な資格は?
Webデザイナーといっても、
- サイトのレイアウトなどをデザインする人
- デザインをサイトに反映するコーダー
などがあります。
あと調べて驚いたのですが、Webデザイナーを名乗るのに資格は必要ないんです!
国家資格として唯一「ウェブデザイン技能検定」というのもありますが、必須ではないみたいです。
むしろ現役の方たちは資格よりも実績を重視するとのこと…
その分、自分がどれだけの知識があってお客さんの要望に応えられるのかが必要になる実力主義の仕事かと思います。
ブログ(WordPress)を立ち上げられる時点で稼げる可能性あり!?
本来は勉強して、サーバーとドメインを取得してゼロからデザインとコーディングしてサイトを立ち上げる必要があると思いますが、
この「サイトを立ち上げる」こと自体がWordPressを使うことで比較的簡単にできます。
もちろんそこからカスタマイズする為にはHTML&CSSの知識が必要になりますが…
もし良かったら、私のトップページを見てください!
トップページはよく見るブログ風ではなく、ホームページ風をイメージしています。
これ、実はHTML&CSSでのカスタマイズを使ってないんです。
私のWordPressのテーマは【SWELL
【SWELL
こーゆーの出来たら、副業で稼げると思いません…?笑
どんな勉強したらいいんだろうか?
では、独学で勉強するにはどうしたらいいのだろうか…
知り合いに聞いてみたり、ネットで調べてみました!
たどり着いたのはこの3つ!
まずは無料で勉強できるサイト「Progate」から!
基本的なことから学ぶのであれば、「Progate」というサイトを最初に勉強しておく方がいいみたい!!
Progateは途中までは無料で基礎知識を学ぶことができます。
イラスト形式で解説があり、その後実際にコードを打ち込んでしっかり反映するか確認しながら進めることができます。
そして、最終的には自分でサイトを作れるようになる所まで勉強できます。
サイトを作れるWebデザイナーになるには、月額980円の有料プランの登録が必要になりますが、独学ならば確実に登録して損は無いですね!
参考になる本を買って読んでみる!
サイト制作・WordPress関連の本は多く出版されており、どれを選んでいいか分かりません…
何冊か読んでみておすすめだった本を紹介します。
1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座 [ Mana ]


この本は1番人気の本だったので買ってみましたが、大当たり!
基礎的な所から丁寧に書かれていて、さらにサンプルデータをダウンロードすることができるのでデータを見ながら作業ができるのでとてもわかりやすかったです。
初心者でこれからWebデザイン勉強するって方には必読の内容でした!
WordPress 仕事の現場でサッと使える!デザイン教科書


WordPress関連の本はかなりありますが、大体がWordPressの始め方だったりブロガー向けの内容のものが多く見られました。
こちらの本はWordPressをどうカスタマイズするか現場でも利用できるレベルで書かれているとのこと!
WordPressのカスタマイズなどの副業を考えるなら買っておいて損はなさそうな1冊でした。
未経験でも独学(オンラインスクール)で就職せずに働けるのでは!
未経験・独学での心配は、
「今自分がどのレベルにいるのか?」
「そもそもこの勉強法で合ってるのか?」
「仕事を受けても問題ないレベルなのか?仕事はどうやって受けるの?」
など、1人では他の人と比較できず教えてくれる人もいないので、オンラインスクールを利用すれば不安は解消されるのではないかと思い調べてみました!
オンラインスクールもたくさんあるので気になったのをピックアップすると、
以上の3つ。
TechAcademyは転職保証があったり、未経験でも十分安心して学習できそう!ちょっと高いが…
CodeCampは、受講生の60%が未経験でしっかり学べそう。1ヶ月82,500円とTechAcademyより少し安い。
Web食いオンラインスクールは、ダントツに安い!そしてすぐ案件に携われるので、1番現場に近いのかな…?
現役Webデザイナーに聞いてみた!
知り合いに転職してWebデザイナーとして働いている人が、偶然居たので色々聞いてみました!
聞いてみた結果、まずはHTML&CSSを覚えてサイトを作ることに慣れた方がいいみたいです。
あとは就職することを強く勧められました…
まとめ:今だからこそ会社に頼らず稼ぐためにWebデザイナーを目指す!
これからの時代は正社員が安定しているということはありません。
今はひとつの会社からの給料だけに頼るのはやめた方がいいと感じました。
Webデザイナーはもちろん簡単になれる仕事ではありませんが、TechAcademyのように副業としても稼げるようになるオンラインスクールもたくさんあります。
自身の頑張りしだいでは最初からフリーランスとして活躍することも可能です。
最初は感触をつかむためにWordPressとテーマ「SWELL
私は今、ブログを始めて楽しいと思えました。この「楽しい」という気持ちを大切にすることが、稼げるスキルを習得する第一歩だと思います。



今後、当サイトでWebデザインのことについて記事にできたらいいなと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント